|
2003/01/20(月) やっぱり技術屋? 先日某団体の会議で、己の首を己で絞めるようなことを言ってきてしまった(^◇^;) 広報担当で毎月機関紙を発行してきたのだけど、いろいろ事務手続きが変わって、原稿入稿から配布まで今までは1週間だったのが、2ヶ月かかるようになるらしい。 「それって・・・何も伝えられないのと一緒じゃん! 会場押さえるのだって一月前が普通でしょ!」 「じゃ、ホームページ作ればいいじゃないのさ!」 その考えは以前から持っていた。パソコン教えて!とあちこちから声がかかる。 だけど、調べれば調べるほど己の技術力の無さをひしひしと感じ、「こんなレベルで、人様に教えるなんておこがましい。○○なんて、やっている場合じゃないぞ。やめてやる〜〜!!」と友人に叫んでいた。 私が何もこんな事に責任持たなくてもいいんだけどさ〜。 いい加減足抜きして、来年の事は来年担当した人にまかせたかったんだが・・・ 来年担当する人材がなかなか出てこないんだなぁ(--;;; 「でも、これって一から勉強する良いきっかけかもしれない。」と思った瞬間から、腹くくった! それから、私だけが更新するのではなくみんなにも更新できるようにするにはどんなcgi使うのがいいのか考えたり、誰でも書き込めるイベント情報用のcgiを探したりするのが楽しくなった。旦那も協力してくれるし、二人ともそんなインフラ整備するのが好きらしい(笑) HP運営の目的はしちめんどくさいことをいえば、「運動を広めること」らしいが、わたしゃそんなことには興味が薄い。(こんなの読まれたら白い目でみられるかな?苦笑) 自動車作りで言えば「わたしゃみんなが乗りやすい車作るから、みんなはそこに何を持ち込むか考えて!」ってなところでしょうか。 私だけが外側も中身も考えていたら、未来永劫抜けられないじゃないの!ってのもあるけどさ(苦笑) 年度初めの公開にむけて、コンテンツ考えたり、パソコン講座開く準備をしたり、いろいろ忙しくなりそうです。でも、なんか楽しいんだなぁ(~v~) | |||||||||||||||